折り図 ディプロドクス Diplodocus 改訂版
- 2016/07/17
- 22:29
折り紙 恐竜 ディプロドクス 折り方 さいた ともはる

自分で考えた折り紙作品が、簡単さとカッコよさの観点から、普通の15cmの折り紙で折るのに適していて、広く一般に公開するに値すると信じて、このブログで色々な作品とその折り方を紹介しています。今回の記事は自身の動機づけとしても、また、他人に教えるのにも、最も重要な作品である、ディプロドクスの折り図の改訂版です。

【ディプロドクスについて】
北九州市のスペースワールド駅前にある「いのちのたび博物館」で展示されている、全長35mのセイスモサウルスの化石のレプリカの巨大さは圧巻で、隣のティラノサウルスやカマラサウルスが小さく見えるほどです。近年、セイスモサウルスは大人のディプロドクスだった!という説が有力になり、その名が図鑑等から消えつつあります。しかしこのことは、1つの骨のかけらだけから最大であることを競っている他の恐竜と違って、この恐竜は大きさも形状もその信憑性が増したといえるでしょう。ジュラ紀のアロサウルス等の天敵を長い尾を鞭にして攻撃する際には、その先端の速さは音速を超えたと考えられています。大きくて強いあこがれの恐竜らしい恐竜のひとつです。
【さいたともはる作品として】
サカナの基本形をさらに細くすることでヴェロキラプトル等の小型獣脚類を創ったラプトルの基本形。そのアレンジとして逆に超大型竜脚類を創ることができました。15cmの普通の折り紙で作ると、全長17cmになります。小さい紙でも折ることができるシンプルな作品であるということは、大きい紙で作れば、そのぶん大きくなるということでもあります。折り鶴をきれいに折れるようになった男の子に、お勧めしたい私の自信作です。








自分で考えた折り紙作品が、簡単さとカッコよさの観点から、普通の15cmの折り紙で折るのに適していて、広く一般に公開するに値すると信じて、このブログで色々な作品とその折り方を紹介しています。今回の記事は自身の動機づけとしても、また、他人に教えるのにも、最も重要な作品である、ディプロドクスの折り図の改訂版です。

【ディプロドクスについて】
北九州市のスペースワールド駅前にある「いのちのたび博物館」で展示されている、全長35mのセイスモサウルスの化石のレプリカの巨大さは圧巻で、隣のティラノサウルスやカマラサウルスが小さく見えるほどです。近年、セイスモサウルスは大人のディプロドクスだった!という説が有力になり、その名が図鑑等から消えつつあります。しかしこのことは、1つの骨のかけらだけから最大であることを競っている他の恐竜と違って、この恐竜は大きさも形状もその信憑性が増したといえるでしょう。ジュラ紀のアロサウルス等の天敵を長い尾を鞭にして攻撃する際には、その先端の速さは音速を超えたと考えられています。大きくて強いあこがれの恐竜らしい恐竜のひとつです。
【さいたともはる作品として】
サカナの基本形をさらに細くすることでヴェロキラプトル等の小型獣脚類を創ったラプトルの基本形。そのアレンジとして逆に超大型竜脚類を創ることができました。15cmの普通の折り紙で作ると、全長17cmになります。小さい紙でも折ることができるシンプルな作品であるということは、大きい紙で作れば、そのぶん大きくなるということでもあります。折り鶴をきれいに折れるようになった男の子に、お勧めしたい私の自信作です。








以前の折り図では、後脚に紙が重なって、折りにくいという問題がありました。2014年5月、コンピーの作者SHUN氏が、私の作品をいくつか作って、ブログで披露してくださいました。その中で、ディプロドクスの後脚と頭部が改良されており、今回の折り図の改定では、その後脚の改良を加えています。つまりこの作品は、厳密には私だけのオリジナル作品ではない、ということです。

この旧版の折り図によって、2013年6月より、gunoiejapanさんの動画として世に出回っているのに、今さらの変更、申し訳ありません。ただし、今後もより良いものを追求していこうと思っています。

この旧版の折り図によって、2013年6月より、gunoiejapanさんの動画として世に出回っているのに、今さらの変更、申し訳ありません。ただし、今後もより良いものを追求していこうと思っています。
スポンサーサイト
- テーマ:**おりがみ・ペーパークラフト**
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:折り方
- CM:0
- TB:0