第8回 折紙探偵団九州コンベンション
- 2018/05/30
- 12:05
第8回 折紙探偵団九州コンベンション
の二日目だけ参加できました。
で、「クウォーターローズ」は・・・、1日目だったのか orz
気を取り直して、花系を中心に講習を選択してみました。らしくない、と思いながらも、最近はよくバラを折っているし。

雪の結晶 ~太陽の象徴~ / 創作:野崎 翼 / 不切正六角形一枚
「ハサミ、カッターを持ってないですけど、講習を受けられますか?」と訊いたら、はじめに六角形の紙を配ってくださるとのことで、安心して受けられました。また、運良くというか、隣りに座った親切な方が、淡くきれいな色の紙を私にまわしてくださったので、私の腕はそれなりでも、写真のようなきれいな作品ができました。私は「理解」して進む方なので、繰り返し作業は嫌いだけど得意なようで、時間内で作り上げることができました。

バラ / 創作:川村みゆき
さすが川村先生、我々に優しい、易しい作品を講習してくださいます。調子に乗って3個も作ってますが、「10個ぐらい作るとコツが掴めますよ」とのこと。まだまだ・・・だな。この「みゆきローズ」は、きれいな「お花」にしたい女子には、花びらの境目をカールさせればさらに良い、とのことですが、男子には「吹きゴマ」か、ぴょんとバネが戻るアクション折り紙としての方が楽しいかも。

ミディーバル ドラゴン / 創作:川村みゆき
マシントラブルとかで東京へネット通信がうまくいかないとか混乱してたわりに、時間が余ったので、もう一作品、教えていただきました。中世絵画に描かれるドラゴンがショボいと、ネット上でも話題になっていた、ひ弱そうなドラゴン。いや、私が作るとなんかちょっと、それなりに強そうですが。ていうか、私が創りそうな作品。ユニット作品で有名な川村先生も色々創るということですね。

水仙ネット(の一部分) / 創作:川崎敏和
6枚一組で水仙の花を作り、それをネット状に組み上げるユニット作品です。あの「カワサキローズ」の川崎先生の講習ですが、作品そのものよりも教え方を学びに行ったようなものかも知れません。

薔薇 / 創作:山北克彦
山北さんの講習を受けるのは初めてですが、いつも難しそうな作品ばかりだと思っていました。この作品は易しいので、講習中に2個作り、閉会式中に3個めを仕上げました。紙の縁を内側に折り込む、壺のような構造になっている、バラとしては変わった作品だそうです。

また、川村先生にお会いできたので、9月23日の私の講習はバラにすると伝えて、サンプルもお渡ししてきました。
なんか、バラばっか・・・。
の二日目だけ参加できました。
で、「クウォーターローズ」は・・・、1日目だったのか orz
気を取り直して、花系を中心に講習を選択してみました。らしくない、と思いながらも、最近はよくバラを折っているし。

雪の結晶 ~太陽の象徴~ / 創作:野崎 翼 / 不切正六角形一枚
「ハサミ、カッターを持ってないですけど、講習を受けられますか?」と訊いたら、はじめに六角形の紙を配ってくださるとのことで、安心して受けられました。また、運良くというか、隣りに座った親切な方が、淡くきれいな色の紙を私にまわしてくださったので、私の腕はそれなりでも、写真のようなきれいな作品ができました。私は「理解」して進む方なので、繰り返し作業は嫌いだけど得意なようで、時間内で作り上げることができました。

バラ / 創作:川村みゆき
さすが川村先生、我々に優しい、易しい作品を講習してくださいます。調子に乗って3個も作ってますが、「10個ぐらい作るとコツが掴めますよ」とのこと。まだまだ・・・だな。この「みゆきローズ」は、きれいな「お花」にしたい女子には、花びらの境目をカールさせればさらに良い、とのことですが、男子には「吹きゴマ」か、ぴょんとバネが戻るアクション折り紙としての方が楽しいかも。

ミディーバル ドラゴン / 創作:川村みゆき
マシントラブルとかで東京へネット通信がうまくいかないとか混乱してたわりに、時間が余ったので、もう一作品、教えていただきました。中世絵画に描かれるドラゴンがショボいと、ネット上でも話題になっていた、ひ弱そうなドラゴン。いや、私が作るとなんかちょっと、それなりに強そうですが。ていうか、私が創りそうな作品。ユニット作品で有名な川村先生も色々創るということですね。

水仙ネット(の一部分) / 創作:川崎敏和
6枚一組で水仙の花を作り、それをネット状に組み上げるユニット作品です。あの「カワサキローズ」の川崎先生の講習ですが、作品そのものよりも教え方を学びに行ったようなものかも知れません。

薔薇 / 創作:山北克彦
山北さんの講習を受けるのは初めてですが、いつも難しそうな作品ばかりだと思っていました。この作品は易しいので、講習中に2個作り、閉会式中に3個めを仕上げました。紙の縁を内側に折り込む、壺のような構造になっている、バラとしては変わった作品だそうです。

また、川村先生にお会いできたので、9月23日の私の講習はバラにすると伝えて、サンプルもお渡ししてきました。
なんか、バラばっか・・・。
スポンサーサイト
- テーマ:**おりがみ・ペーパークラフト**
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:紀行文
- CM:0
- TB:0