折り図 鹿 Ver.2 上
- 2021/08/31
- 22:03
今回は鹿です。シンプル系折り紙では、「対象をどう理想化・単純化するか?」がカギですが、男子目線では、鹿の角が立派であることと脚が長いことは外せません。私の「不切15cm正方形1枚折り」の最終到達点だと思っています。

シカ (創作:さいた ともはる 2016夏)

キリン ウマ シカ (創作:さいた ともはる)
キリンの折り方
ウマの折り方
脚が長い系の哺乳類として、同時期に創作したものですが、鹿だけ折り方が未公開でした。
5年前と形状はほとんど変わってませんが、折り手順を整理したのと、写真に線を入れる描き方のコツを掴んだようなので、折り方を公開いたします。

凧形基本形にして、短対角線を山折りにする。

反対側も同様に折り目をつけたら開く。

裏返す。

白銀矩形に座布団折りする。

ここで、細くするための折り目をつけておくと良い。

尾になる部分を戻す。

尾を細くする。(ここで尾を白でなく色つきにすることもできる。)

長辺側を戻す。

裏返す。

折り目をつけておく。


前脚と頭をていねいに細くする。ここをきれいに折ることが重要。

裏返す。


折り目をつけておから裏返す。



中割り折り。

前脚を細くしつつ、後脚になる部分を上へ。

反対側も同様。



ここで図のような折り目をつけておく。
続く。

シカ (創作:さいた ともはる 2016夏)

キリン ウマ シカ (創作:さいた ともはる)
キリンの折り方
ウマの折り方
脚が長い系の哺乳類として、同時期に創作したものですが、鹿だけ折り方が未公開でした。
5年前と形状はほとんど変わってませんが、折り手順を整理したのと、写真に線を入れる描き方のコツを掴んだようなので、折り方を公開いたします。

凧形基本形にして、短対角線を山折りにする。

反対側も同様に折り目をつけたら開く。

裏返す。

白銀矩形に座布団折りする。

ここで、細くするための折り目をつけておくと良い。

尾になる部分を戻す。

尾を細くする。(ここで尾を白でなく色つきにすることもできる。)

長辺側を戻す。

裏返す。

折り目をつけておく。


前脚と頭をていねいに細くする。ここをきれいに折ることが重要。

裏返す。


折り目をつけておから裏返す。



中割り折り。

前脚を細くしつつ、後脚になる部分を上へ。

反対側も同様。



ここで図のような折り目をつけておく。
続く。
スポンサーサイト
- テーマ:**おりがみ・ペーパークラフト**
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:折り方
- CM:0
- TB:0