和紙 de ティラノサウルス
- 2022/10/26
- 11:56
私の折り紙の一丁目一番地、恐竜ティラノサウルスを改定しました。

ティラノサウルス Ver.2.3.1 15cm伊予和紙 / 85mmブロックメモ
最近、バラのくす玉などの作品を和紙で制作している私に、川村みゆき先生が、
「恐竜も和紙で作って見てください」
とおっしゃいました。それは、時間が経つと折り目が戻って腹側が開いてくる欠点を、ホイル紙を用いて回避する以外の方法で解決してみせよ、という課題を与えられたということです。しかも、
「ユニット折り紙で用いる手法が役に立つこともあるかも知れません」
というアドバイスつきで。

ティラノサウルス Ver.2.3.2 15cm両面折り紙
今回は、
1.尾の付け根を中割り折りのように引き出して、片方に山折りしてロックする。
2.手(前脚)をゴジラの足(後脚)のように被せ折りにする。
ことで、開いてくるのを防ぎました。
さらに両面同色な和紙などを用いる場合には、
3.あらかじめ足(後脚)も被せ折りにしておく。
ついでに、表裏が異なる色の紙を用いる場合、
4.頭部も裏返す。
と言ったように遊んでみました。

ティラノサウルス Ver.2.1 15cmホイル紙
以前の版が、gunoieさんの動画サイトや、「子育てひろば」なる孫コピーなサイトのおかげで、すでに世に広まっていますが、創作者本人による改良も、あり得るということです。
少しだけ難易度は上がったものの、デザインはほとんど変えてません。
1.尾は体長の半分に及ぶ。
2.肉食恐竜は、噛みつきそうに口を開く。
3.ヤジロベエのようにバランスを取って自立する。
というこだわりポイントを押さえたら、他はできるだけ省略です。

ティラノサウルス Ver.2.3.1 15cm伊予和紙 / 85mmブロックメモ
最近、バラのくす玉などの作品を和紙で制作している私に、川村みゆき先生が、
「恐竜も和紙で作って見てください」
とおっしゃいました。それは、時間が経つと折り目が戻って腹側が開いてくる欠点を、ホイル紙を用いて回避する以外の方法で解決してみせよ、という課題を与えられたということです。しかも、
「ユニット折り紙で用いる手法が役に立つこともあるかも知れません」
というアドバイスつきで。

ティラノサウルス Ver.2.3.2 15cm両面折り紙
今回は、
1.尾の付け根を中割り折りのように引き出して、片方に山折りしてロックする。
2.手(前脚)をゴジラの足(後脚)のように被せ折りにする。
ことで、開いてくるのを防ぎました。
さらに両面同色な和紙などを用いる場合には、
3.あらかじめ足(後脚)も被せ折りにしておく。
ついでに、表裏が異なる色の紙を用いる場合、
4.頭部も裏返す。
と言ったように遊んでみました。

ティラノサウルス Ver.2.1 15cmホイル紙
以前の版が、gunoieさんの動画サイトや、「子育てひろば」なる孫コピーなサイトのおかげで、すでに世に広まっていますが、創作者本人による改良も、あり得るということです。
少しだけ難易度は上がったものの、デザインはほとんど変えてません。
1.尾は体長の半分に及ぶ。
2.肉食恐竜は、噛みつきそうに口を開く。
3.ヤジロベエのようにバランスを取って自立する。
というこだわりポイントを押さえたら、他はできるだけ省略です。
スポンサーサイト
- テーマ:**おりがみ・ペーパークラフト**
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:作品紹介
- CM:0
- TB:0